◇設備修理工事
室蘭製鉄所を始めとする製鉄所構内設備の整備・修理工事を中心に、関連企業、また構外企業の設備修理メンテナンス等も行って
おります。

溶接修理工事
|

溶接修理工事 |

モーター取り替え工事
|

タンク周り足場架設工事 |

給脂配管取り替え修理工事
|

ガス切断作業 |
◇鋼構造物製作据付工事
室蘭製鉄所を始めとする各関連企業からの設備の製作及び据付工事を行っております。

原材料混合選別処理設備製作据付工事
|

ダストペレッティングマシーン据付工事 |

コンベヤ製作据付工事
|

コンベヤ製作据付工事 |

タンク製作据付工事
|

多目的破砕設備据付工事 |
◇ランス切断作業 (ランスとは・・・)
全国の高炉改修時における高炉鉄皮(てっぴ)切断及び付帯設備の解体、また通常のガス切断器では切断することが困難な大型地
金等の切断作業も合わせて行っております。

高炉改修時の鉄皮切断解体作業
|

高炉スティーブ穴開け作業 |

トーピードカー地金撤去作業
|

トーピードカー地金撤去作業 |
◇ベルト施工 (熱加硫とは・・・)
各種コンベヤベルトの取替え、エンドレス加工、部分補修に豊富な実績を持っております。また、1,000幅、1,600幅の熱加硫機
も保有していますので、熱加硫によるエンドレス施工も可能となっております。

1,200幅ベルト取替えエンドレス施工
|

1,200幅ベルト取替えエンドレス施工 |

1,600幅熱加硫機
|

熱加硫 |
◇セラミックス施工
大小さまざまなセラミックスチップ、またセラミックスシートの貼付けにより、配管、ホッパー、スクリューコンベヤ、プーリー
等の耐摩耗性を向上させ、設備の寿命を大幅に延長することが可能です。

セラミックスチップ
|

配管内セラミックス施工 |

スクリューコンベヤセラミックス施工
|

スクリューコンベヤセラミックス施工 |
■名古屋支店
◇溶銑樋の点検・整備・補修
高炉から出銑される溶けた鉄(銑鉄)は樋(雨樋の巨大なものをご想像ください)と呼ばれる通路を通り出銑されていきますが、
銑鉄は約1,550℃と非常に高温なため、樋は常に点検・補修を必要とします。この作業を樋整備と呼び、24時間体制で高炉の安全
安定操業を支えております。
樋整備の主なルーティーンとしましては、出銑終りの終点より、樋の解体作業、中子(型枠)セット作業樋材流し込み及びスタ
ンプ作業又は吹き付け作業、中子脱型作業、樋材乾燥作業、樋カバーセット作業、そして出銑という工程を日夜繰り返し行ってお
ります。

樋の解体作業
|

樋の解体作業 |

中子(型枠)セット作業
|

樋材流し込み作業 |

樋材スタンプ作業
|

樋材吹き付け作業 |

脱型作業 |

乾燥作業 |

乾燥作業
|

樋カバーセット作業 |

関連金物製作
|

関連金物製作 |